2017年5月13日、14日、タイ王国大使館及び在京タイ政府機関は、代々木公園イベント広場にて第18回タイ・フェスティバル2017を主催しました。今年は、日・タイ修好130周年記念行事の一環でもあり、タナサック・パティマープラコン副首相が開会宣言をし、薗浦健太郎外務副大臣がフェスティバル、日・タイ修好130周年記念に対し祝辞を述べられました。
...
...
第1回仙台タイフェスティバル は2013年10月5–6日に行われました。仙台市と仙台商工会議所は、タイと仙台との協力促進を目的としてこのフェスティバルをスタートさせましたが、タイ国際航空が始めた仙台・タイ間の直行便もひとつの契機でした。直行便は2014年3月から廃止されていますが、タイフェスティバル は恒例イベントとして毎年開催されています。
今年の第5回タイフェスティバル は2017年6月17−18日に行われました。フェスティバルはタイ王国大使館、タイ政府観光庁(TAT) ... ...
大使館のブースでは、プミポン•アドゥンヤデート国王陛下の「足るを知る経済」プロジェクトと日本・タイの外交関係樹立130周年の記念に関する展示をしました。
2022年6月20日、シントン・ラーピセートパン大使は、シンハー・インターナショナルヘッドクォーター株式会社のパクリット・プッタウィリヤ地域マーケットマネージャーの表敬訪問を歓迎し、日本におけるシンハー飲料を輸入販売するアイコン・ユーロパブ株式会社の代表の紹介を受けました。
大使は東京のタイフェスティバル をはじめ、東京2020パラリンピック大会におけるパラリンピック出場選手への支援、大相撲の東京場所で優勝力士に授与される「タイ日友好杯」副賞の提供など、これまで継続的に大使館の活動に協力してきた同社に対して感謝の意を表しました。なお「タイ日友好杯」は、日タイ修好130周年を記念して2017年から始められました。
...
2018年10月20日、バンサーン•ブンナーク大使は、山口祥義佐賀県知事の招待を受け10月20-21日に開催された「第1回タイフェスティバル in 佐賀」の開会式に来賓として出席しました。昨年、日タイ修好130年を記念して佐賀で開催されたタイフェアを受けて、今回のタイフェスティバル 佐賀が行われました。
第1回タイフェスティバル in 佐賀の開会式で、大使はタイとの協力関係推進を重要視する佐賀県知事に感謝の意を述べました。知事の尽力によって、タイでは佐賀県とその物産が知られるようになりました。タイフェスティバル 佐賀は佐賀県民にタイへの関心を高めるとともに、食品、観光、文化などタイの魅力を紹介しました。タイの芸術局からは、タイ文化芸術団による仮面舞踊劇(コーン)、タイ音楽、4地方の舞踊、古代武道など様々なパフォーマンスを披露しました。タイ農業・協同組合省、タイオートーコー市場からはタイ果物ブースを出店しました。タイ大使館は佐賀及び隣県在住のタイ人に移動領事ブース、「Thailand ...
...
2019年10月30日、タイ大使館の外交官と職員は、離任するバンサーン・ブンナーク大使とユパディー・ブンナーク大使夫人をお見送りしました。大使夫妻は、2016年3月から2019年10月までの3年7ヶ月間、良好なタイと日本の関係をさらに強化するため、駐日タイ大使として務めました。両国交流は、王室と皇室、政府、民間、国民同士に至るまで常に親しく行われ、益々盛んになっています。
バンサーン大使の任期中に、多くの重要な事業が行われました。2017年「日タイ修好130周年」には、東京国立博物館及び九州国立博物館にて100点を超えるタイの文化遺産が展示された他、サントリーホールでバンコク・シンフォニー・オーケストラ(BSO)の記念コンサートが、日本人への贈り物として開催されました。また、日本人事業者600名を率いてタイの東部経済回廊(EEC)を訪問視察しました。 ... ...
大使はタイと日本の地方都市との関係促進を重要視し、福岡のタイ総領事館新設に力を尽くしました。地方訪問にも力を入れ、秋田県、山形県、仙台市などの地域ではタイ友好協会が新しく設立されました。さらに、佐賀県、福岡県、大分県、沖縄県など、タイフェスティバル の開催地域が拡大しました。 2016年の熊本県地震や、2019年10月に発生した台風などの自然災害時には、在日タイ人への対応や相談受付のため、大使は率先して大使館が関係団体や組織と連携を取ることを指示すると共に、被災した地域を支援しました。 ...
...
組の人気アーティストが出演を快諾し、ステージ、ライティング、音響などにもこだわりました。
タイ、日本、アジア、そして世界各国から視聴され、合計再生回数は約
130
万回になります。
当日、生配信中の最高視聴者数は
7
万
5
千人で、昨年開催したタイドラマフェスティバルの約
... ...
T-Pop
を広く新しいグループの人々に紹介できたと言えるでしょう。
T-Pop
の今後の発展
今年のタイフェスティバル の成功について簡潔にまとめると、タイ政府とタイ・日本の民間企業との協力によって、
...
Sorted by:
relevance date