2015年10月14日、シハサック大使はリードエグジビションジャパン株式会社が主催する「第12回国際フラワーEXPO(IFEX)」の開会式に出席しました。この展示会は幕張メッセを会場に、2015年10月14-16日の期間で開催されており、今年はタイ国農民市場機構およびチェンマイ大学が出展しています。
...
2015年3月13~14日プラユット・チャンオチャ首相が来日し、仙台で開催された第3回国連防災世界会議に出席しました。先月8~10日の初日本公式訪問以来の2度目となります。
14日の同会議でプラユット首相は、タイの被災経験及びアジア太平洋地域の被災支援経験を持つ観点から、防災政策や災害リスク軽減に対するタイの役割について演説しました。
...
2014年6月14-15日、シントン・ラーピセートパン公使夫妻は、山形県東根市観光協会の招きで、東京医科歯科大学のタイ人留学生11名と共に、山形県を訪問しました。公使は、歓迎セレモニーに参加し挨拶を行った他、東根市のサクランボや、河北町の紅花などの特産品や伝統芸能などに触れました。同県では6月14日より「山形デスティネーションキャンペーン」がスタートし、県内各地でPR事業が行われました。
2012年6月14日、ウィーラサック・フートラクーン大使夫妻が、タイ国国家腐敗防止委員会を招き、大使公邸にて夕食会を開催しました。一行は6月14日から19日までの間、ウィシャー・マハークン委員とクラーナロン・チャンティック委員を代表に、人的資源管理に関しての視察や汚職防止と資産調査に対する人事的能力の育成プロジェクトの視察のために来日しました。 ...
2012年6月14日、ウィーラサック・フートラクーン大使が、岐阜県十六銀行の松浦陽司常務取締役と、カシコン銀行のスワンナチョート・チャクリット東京駐在員事務所長をお招きして、大使公邸にて昼食会を開催しました。昼食会には、公使、タイ投資委員会(BOI)の公使、及び経済財政部の公使参事官も出席しました。 ...
2011年5月2日、東京都立両国高等学校付属中学校2年の生徒14名が、国際理解の学習の一環として大使館を訪問しました。 大使館職員がタイの文化や日タイ関係について説明をした後、質疑応答を行いました。
2011年5月2日、東京都立両国高等学校付属中学校2年の生徒14名が、
...
2011年8月18日、ウィーラサック・フートラクーン大使夫妻及び大使館スタッフは、BSフジの番組「大使館の食卓」の撮影に協力しました。大使夫人は、ナビゲーターの益田由美さんらとランチをして、タイの様々な話題をお話ししました。また、タイ料理の作り方や、タイのお菓子、舞踊、伝統音楽などについても紹介しました。 放映は2011年9月 4日(日)14:00~14:55 です。また再放送は、9月 7日(水)12:00~12:55、9月11日(日)21:00~21:55、9月14日(水)12:00~12:55
2011年6月14日、ウィーラサック・フートラクーン大使夫妻、タイ関係事務所所長及び外交官は、新宿明治安田生命ホールで行われたムエタイイベント「Thai Fight Extreme」の記者会見及びタイ映画「ヤマダ・サムライ・オブ・アユタヤ」プレミア上映会に出席しました。 ...
... 2010年11月10-11日、カシット・ピロム外務大臣は横浜市で開催されたAPEC閣僚会議に参加しました。会議では、多角的貿易体制の支持・ボゴール目標の実施・地域経済統合・APEC首脳の成長戦略・人間の安全保障等を含め様々な項目が検討されました。 また、外務大臣はアメリカ・カナダ・オーストラリア・メキシコ・韓国と二国間会談を行いました。 2010年11月13-14日、アピシット・ウェーチャーチーワ首相はAPEC首脳会議に出席しました。 初日、首相は「地域の持続的な成長と繁栄」をテーマとした首脳会議リトリート・セッション1に参加した後、APECビジネス諮問委員会(ABAC)との対話に出席し、US-APEC企業連合と会談しました。 ...
今回のタイ語弁論大会は、2019年12月14日(土)午後12.30 - 17.00時まで、千葉県にある神田外国語大学のミレニアムホールにて開催されます。
今回のタイ語弁論大会は、2019年12月14日(土)午後12.30 - 17.00時まで、千葉県にある神田外国語大学のミレニアムホールにて開催されます。
Pages:
1
2
3
4
5
...
50
Next
relevance date